画像大津諏訪神社のロゴ
写真大津諏訪神社の境内から社殿

ご祈祷のご案内

厄除 ご祈祷のご案内

【令和7年 乙巳(きのとみ)厄年】

男の厄年
前 厄 本 厄 後 厄
24才
平成14年
満23才 午
25才
平成13年
満24才 巳
26才
平成12年
満25才 辰
41才
昭和60年
満40才 丑
42才
昭和59年
満41才 子
43才
昭和58年
満42才 亥
60才
昭和41年
満59才 午
61才
昭和40年
満60才 巳
62才
昭和39年
満61才 辰
女の厄年
前 厄 本 厄 後 厄
18才
平成20年
満17才 子
19才
平成19年
満18才 亥
20才
平成18年
満19才 戌
32才
平成6年
満31才 戌
33才
平成5年
満32才 酉
34才
平成4年
満33才 申
36才
平成2年
満35才 午
37才
昭和64年
平成元年

満36才 巳
38才
昭和63年
満37才 辰
60才
昭和41年
満59才 午
61才
昭和40年
満60才 巳
62才
昭和39年
満61才 辰

*厄年の年齢は「数え年」になります。数え年とは、日本の伝統的な年齢の数え方で、生まれた年を1歳とし、以後正月になると1歳を加えて数える年齢のことです。実年齢より1つまたは2つ差があります。

◎お申し込みについては、「ご祈祷のご案内」のページをご覧ください
 ▶︎「ご祈祷のご案内・お申し込み・注意事項」へ

八方除 ご祈祷のご案内

令和7年 八方塞がり
二黒土星 男女共通 下記の年の生まれの方

昭和10年 昭和19年 昭和28年 昭和37年 昭和46年
昭和55年 昭和64年
平成元年
平成10年 平成19年 平成28年

◎お申し込みについては、「ご祈祷のご案内」ページをご覧ください
 ▶︎「ご祈祷のご案内・お申し込み・注意事項」へ

健康長寿 ご祈祷のご案内

還暦を過ぎても、ながい人生はまだこれから。100歳超えの方は95,000人もいらっしゃいます。人生の節目の年には昇殿参拝して氏神様に感謝のご奉告をして、長寿健康を祈願しましょう。
令和7年の年祝いに当たる方は、早見表の通りです。ご家族様がおじいさま・おばあさまをお誘いして昇殿されても良いでしょう。

*ご祈願は完全予約制になります。

*ご祈祷料は、5,000円よりお受けしております。ご神札、お守を授与します。

*ご希望の方は、ご神前にお名前をお祝いで掲示いたします。

*数え年とは、日本の伝統的な年齢の数え方で、生まれた年を1歳とし、以後正月になると1歳を加えて数える年齢のことです。実年齢より1つまたは2つ差があります。

 
令和7年 年祝い早見表(数え年)
古希の祝 70才 昭和31年
生まれ
喜寿の祝 77才 昭和24年
生まれ
傘寿の祝 80才 昭和21年
生まれ
米寿の祝 88才 昭和13年
生まれ
卒寿の祝 90才 昭和11年
生まれ
白寿の祝 99才 昭和2年
生まれ

◎お申し込みについては、「ご祈祷のご案内」ページをご覧ください
 ▶︎「ご祈祷のご案内・お申し込み・注意事項」へ